
オリーブブルスケッタ
内容量 190g
購入時価格 265円(税別)
業務スーパーでオリーブブルスケッタが売っていたので、はじめて買ってみました。
di vitaシリーズはピザソースの失敗があるのでやや心配だったのですが…
予想外に(失礼)美味しかったので、ご紹介します♪
商品情報 詳細
名称: オリーブブルスケッタ
原材料名: 植物油脂、グリーンオリーブ、にんにく、食塩、バジル、アンチョビペースト、ワインビネガー、ケイパー、こしょう、香料、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)
内容量: 190g
原産国名: イタリア
輸入者: 株式会社 神戸物産
ざく切りオリーブがたっぷり
カルディのオリーブブルスケッタがおいしいらしいとの噂を聞いていたので、業務スーパー版にも期待が高まります。
ちなみに、カルディのだと120gで540円するそうです。
業務スーパー安くてありがたい!
フタを開けてみると、ビンのふちいっぱいまでオリーブオイルが入っています。
細かく刻まれたオリーブやアンチョビなどは下の方に沈んでいますが、スプーンで軽く混ぜるとすぐに馴染みます。
小さじ1杯分くらいの量です。
出した瞬間にオリーブオイルが広がりました。
オリーブなどの具材が、けっこう大きめにカットされているのが伝わりますでしょうか。
パッケージに
カリッと焼いたパンやクラッカーにのせて!
とありますが、クラッカーに乗せる時はオイルを切りながら乗せるように気をつけた方がいいですね。
細かく刻んだトマトと和えて、フランスパンに乗せたらすごくおいしかったです!
もちろん、この商品をそのままパンに乗せてもおいしいです。
お家で手軽にお店イタリアン♪パスタにしても美味しい
せっかくオリーブオイルがたっぷり入っているので、それを活かした食べ方がしたくてパスタにしました。
パスタと言いつつ、マカロニ使用なのはご愛嬌(笑)
茹でたパスタにオリーブブルスケッタを和えて、塩コショウやバジルで味を整えたら、完成♪
めちゃめちゃ簡単です。
100gのマカロニに対して、小さじ2くらいのオリーブブルスケッタを使いました。
温かいパスタと和えると、オリーブの香りが立ってよりおいしく食べられます。
今回は単体で使いましたが、トマト缶と合わせてトマトソースにしてもおいしいと思います。
これは妄想なので、もし実践したらまた追記しますね。
2015年11月25日 追記
オリーブブルスケッタを使った、トマトソースパスタを作りました!
んもう、めっちゃくちゃおいしかったです!
①パスタを茹でる
②フライパンにオリーブオイルとにんにく(チューブ可)を入れて熱し、香りを出す。
③ざく切りにしたトマトをフライパンに入れ、塩コショウを加える。トマトの水気が少し出てきたところで火を止める。
④パスタが茹で上がる直前に、フライパンにオリーブブルスケッタを投入。トマトと軽く混ぜる。
⑤茹であがったパスタをフライパンに入れ、ソースと和えたら、完成!
相変わらずのざっくりレシピですが、ご参考になれば。
トマト1個に対して、オリーブブルスケッタ小さじ1杯強くらいで作りました。
ポイントは、トマトを炒め過ぎないこと・オリーブブルスケッタをあまり加熱しないこと、でしょうか。
トマトは皮むき・種取りなしで、刻んで炒めるだけなので、パスタ茹でてる間にソースも完成しちゃいます。
お好みで塩コショウの量を調整して(オリーブブルスケッタの塩気もあるので)、バジルやパルメザンチーズ、黒コショウなどをかけるといいと思います♪
いやー、久しぶりに自分で食べてて「うまっ!」って言いました(笑)
高級イタリアン並、とはさすがに盛りすぎですが、ちょっと小洒落たカフェレベルではあると思います。
おいしかったー!
おすすめ度
塩気も強すぎることはなく、そのまま食べても良し、自分で調味しても良しで使いやすい商品だと思います。
これで300円以下とはなかなかのコスパではないでしょうか!
持ち寄りパーティーとかにも使えそうですし、また購入します。
おすすめ度